お子様の成長を言祝ぎ、今後も御神徳賜りますよう祈願いたします

festival by children aged 7, 5 and 3

子の姿 共に歩んだ 親心

昔から、赤ちゃんの発育は幾多の病気や困難に見舞われることが普通でした。

その中で7歳・5歳・3歳の誕生年を迎えられる事は、家族親族にとって至上の喜びとなったのです。

愛くるしい我が子の成長を、11月15日に神様の前に詣でて報告し、喜びを感謝する。
これが七五三の起源と言われています。

近代日本社会でも子供の成長を喜ぶその気持ちは昔と変わらず、またその後も健やかに成長し、氏神様の御神徳の下に礼儀正しい子供として育つ様に、自分だけではなく周りのみんなの心も大切に出来る人間になる様になど、家族親族の願いを神様へのお参りという形で表現する、大切な人生儀礼の一つです。

家族の記念日に全員が揃いお祝いすると言うことが、明るく、健全で、温かい、親子の絆を作るきっかけに必ずなります。
お子様と一緒に歩んできた家族の道程を大神様の前で思い返すことで、これからも変わらず歩む家族の道は照らされることでしょう。
出来る限り、ご家族からご親族・お友達に至るまで、揃ってお参り下さるとお子様にとってもハレやかな一日になり、美しい思い出になることは間違い在りません。

お子様の成長を言祝ぎ、今後も御神徳賜りますよう祈願いたします
お子様の成長を言祝ぎ、今後も御神徳賜りますよう祈願いたします

七五三詣の進め方

お参りまでの流れ
お参りの頃合い
(数え年)
男児 女児
三歳 (髪結の儀) 三歳 (髪結の儀)
五歳 (袴着の儀)  
  七歳 (帯解の儀)
 数え年で、男児は三歳と五歳、女児は三歳と七歳の時に行います。
 お子様の体調をお気遣いいただいて、ご家族ご親族揃ってお参りいただける日を調整していただければ結構です。
当日、お子様の急な発熱などの体調変化でお参りが出来ない場合があります。よくあることですので、気兼ねなくその旨お電話でお伝えください。
 正式には、11月15日にお参りすることとなっておりますが、ご家族のご都合の許す日程を神社へご相談下さい。
受付  地鎮祭などで神職が居ない場合がありますので、お電話などで1週間程前までにご予約の連絡を願います。
 ご予約無しでも、当日神社へ直接お越しいただいて順番にお祓いをご奉仕いたします。
 混み合う日は一時間程度お待ちいただくこともございますので、お子様のおもちゃなど一緒にお持ち下さい。
 待合室にてお子様の、住所・お名前・生年月日・ご両親の名前、を専用用紙にご記入ください。
初穂料  加賀地方ではだいたい 5,000円 からのお心持ちかと存じます。
 ご祈祷の際にお供え致しますので、受付の時に神職へお渡し下さい。
参拝  こちらからご案内しますので、拝殿にお進みください。
拝殿での写真など撮影は祝詞奏上の間はお控えください。それ以外はご自由にしていただいてかまいません。
玉串奉奠(たまぐしほうてん)は神職が手渡した玉串をお供えし、
「二礼 二拍手 一礼」
のご作法にてご参拝ください。
お下がり

参拝の後に今回の七五三の為だけにお祓いされた「お守り」を手渡します。
季節ものですが、「千歳飴」も同じくお祓いし、毎年100個前後の限定数量に限り授与しております。
他に、簡単なお菓子パックを、神社に見えられたお子様全員にお分けします。
取り扱いには十分にご注意ください。
お守りは、くれぐれもお子様の口に入らないようにしてください。

・お参りには、正装が宜しいかと存じます。

しかしながら、当神社へのお参りであれば平服であっても構いません
さらには普段着であってもお断りすることはございませんので、「思い立ったが吉日、さぁお参りに行こう!」と言うご気分でお越しいただいても結構です。(でも寝間着はやめてくださいね。)
お参りの前後に写真撮影をお考えいただけると記念になってよろしいのではないでしょうか。
当社近くにもコンタクトシーンさんという写真館がございます。
また、内灘のスタジオミミさんという写真屋さんも当春日神社境内での出張撮影を承っているとの事です。

・冬場の殿内は大変寒くなります。お子様のみならず親御さんもご無理のない格好でお参りください。

・お参りされる方の中で足の悪い方がいらっしゃっても大丈夫です。

その旨お伝えいただければ拝殿の中でも立ったままお参りしていただけます。
しかし、神社内は階段が多くありますので、待合室からの移動などご家族の介助は必須です。

・お参りは出来る限り一組一組別々で行いますので、1時間以上お待ちいただく場合がございます。

ご祈祷は受付順かつ全員お揃い頂いた順番でご案内をさせて頂きますので、事前に来社頂ける時間をご連絡頂くか、お手数ですがお電話にて当日の混雑状況をご確認下さい。


春日神社の七五三詣

春日神社での七五三詣は、お参りの後にお子様の写真を撮ってお渡ししております。

初宮詣の際にもお写真を撮ってお渡ししておるのですが、年々成長するお子様の姿を実感できて楽しんで頂けているようです。

宮司が自分の子供は何をしてもらったら喜ぶかと考えた末に思いついたことだったのですが、今では金沢市のみならず多くの皆様から愛される人生儀礼の一つとして、欠かせない思い出の一枚だ、と非常に喜ばれております。

そして、基本的にお参りはひと組ひと組別々に行います。

お子様が一人でお参りできる様であれば、玉串奉奠をお子様だけで奉納して頂きます。

お子様がお参りする後ろ姿を、ご両親や保護者の皆様はしっかりと目に焼き付けて頂くことが出来ます。

神主が付き添って、お参りの仕方を教えながらするのですが、3歳では親御さんとご一緒でなければほとんど出来ません。

しかし、5歳7歳になると自分で前に歩いて行き、神主の話にしっかりと耳を傾けてお参りが出来る様になっています。

また、七五三の写真撮影の際に欠かせない千歳飴も、毎年数量限定ではございますがお参り頂いたお子様にお渡ししております。

お参りの後にはお子様と一緒に懐かしい味を楽しんで頂ければ幸いです。

もう子供達は自分の足で歩んでいます
もう子供達は自分の足で歩んでいます