泉に鮭来たる!

金沢市の泉という町の現在は、いわゆる住宅街としての色合いが強くなっております。

昔は一面に広がっていた田園風景も、今では少なくなってしまいました。

しかし、今でももちろん稲作は行われており、畑で様々な作物が作られております。

その重要な水源となっているのが、泉用水です。

犀川に取水口を持つこの用水は、一年中綺麗な水を取り入れる用意が出来ており、農繁期には豊かな水量が確保され、農業従事者にとって今も尚なくてはならない必須のインフラとなっております。

農業への意識や考え方は近年大きく変わってきており、ただ単に食物を生産する場所ではなく、生態系の確保保全、近代社会で疲弊した人々に心の安らぎや価値ある余暇を与えるグリーンツーリズム、地産地消の原点、そして景観保護などなど。

こういったことは地域に住む人々は気がつきにくい価値として埋もれているのが現状です。

これをどうにか価値ある資産として皆さんに知って欲しいと立ち上がっているのが、泉地域の方々です。

今正に渦中にあるこの皆様の中の一人、泉誠交会の町会長さんなどが、この度この泉用水で鮭を見たとのことでした。

この泉用水では、過去には鮎の遡上が見られておりましたが、鮭とナルトそれはとても珍しい出来事だったようで、古くから住んでる皆様も驚いていらっしゃったようです。

泉用水の生態系も守る

ホタルの出現が毎年の恒例行事となりつつある泉用水ですが、保全事業もしっかりと行われております。

今回はカワニナの放流が掲載されておりますが、日々綺麗な用水を保つために多くの方が気にかけていらっしゃることはほぼ書かれません。

それは日常であり、保全活動に従事していらっしゃる方はそれ自体が活動であると自覚されないからです。

用水に浮いているビニール袋を拾ったり、ゴミを捨てないように心がけたり、綺麗な用水を眺めたりしていらっしゃるでしょうが、それが保全活動となります。

生態系も守ることにつながります。

小さな心がけの集大成が、今も変わらず豊富な水量と綺麗な水質を守る事に繋がっているのです。

この旧北国街道いずみ界隈を考える会に、新しく泉旭2丁目西部町会が加入されたとのこと。

古きを守り、新しきを創る皆様のご活躍を、地域の方々と共に期待し応援しております。

いずみ界隈だより、是非皆様ご覧下さい。

下記よりダウンロード可能としております。

 

いずみ界隈だより 9号(PDF)