泉の国造神社に探検隊がみえました

国造神社に来た探検家たち

小さな目で見る国造神社 十一月十日に、三馬小学校の二年生が地域探検として国造神社に足を運んで下さいました。 最近の小学校では、「探検バック」なる秘密道具が各個人に支給されている様で、皆一様にそのバックに情報を集めている姿…

この記事を詳しく

朔日詣 無事に扉を閉める

春日庵の春日珈琲看板(室内用)

毎月1日に神社に詣で、前月の平穏の報告と当月の安寧を祈願してお参り頂いております。 十分とは言えませんが、宮司一家によるおもてなしと言うことで、ホットコーヒーの無料試飲サービスも行っております。 ずいぶんと久しく足を遠ざ…

この記事を詳しく

平成28年 厄除・還暦・長寿祈祷年齢表

厄除け祈願 厄除け(平成28年)・還暦参り 男性 25歳・42歳・61歳 ()内は満年齢 女性 19歳・33歳・61歳 ()内は満年齢 前厄 平成 5 年生 (23歳) 昭和 51 年生 (40歳) 平成 11 年生 (…

この記事を詳しく

間明の里を探訪する小学生

興味津々の拝殿

いつの時代も、歴史を知るには先ず地元から。 一昔前では、同居するじいちゃんばあちゃんが折に触れ地域の風習や歴史などを子供に聞かせ、難しい内容とじぃじばぁばの優しい声で、子供達の子守歌に丁度良かった地元の歴史ですが、現代社…

この記事を詳しく

泉 国造神社摂社 菅原神社 秋期祭 斎行

平成27年菅原神社秋祭り1

平成二十七年 国造神社摂社 菅原神社 秋期祭無事斎行 季節の移り変わりは早いもので。 先月は泉の氏神様である国造神社の秋祭りを終えましたが、今10月25日・26日には国造神社摂社である菅原神社の秋祭りが斎行されました。 …

この記事を詳しく

古事記の簡略 及び 間明 御馬神社の歴史公開

本年初頭にお預かりしておりました、間明御馬神社の歴史を公開いたします。 これは、現御馬神社氏子総代役員である、村田正さんが原文を制作なさいました。 要所言い回しや神名など若干の校正をしておりますが、全て独学独力のみで編纂…

この記事を詳しく