(平成28年)[終了しました]金沢市増泉 春日神社の左儀長について

平成29年の左義長のご案内はこちらをご参照下さい 平成29年左儀長   徒然草にも表現されている左義長とは、鎌倉時代以前から伝わる行事で、お正月飾りや旧年のお札・お守りなどを斎火(いむび)にくべ、年始に神様を迎…

この記事を詳しく

横江 宇佐八幡神社 手作りの子供神輿

平成22年10月16日 宇佐八幡神社 手作りの子供神輿

白山市横江に鎮座する宇佐八幡神社は、地域氏子崇敬者の皆様から温かいご奉賛を弛まず受けている、日本の神社然たるお社です。 そのお社には、つい数年前まで恒例となっていた年中行事がありました。 それは、地域活動と社会奉仕のさら…

この記事を詳しく

平成28年を迎えました

平成28年お正月を迎える準備の整った境内より

明けましておめでとうございます。 新年を迎え、皆様にはこの一年もご家族ご親族揃って明るく楽しい日々を送れるよう、また農業では大神様の暖かいお力添えをいただけるよう、商売にはその道を外れること無く真っ直ぐに進めるよう、ご祈…

この記事を詳しく

神社報「かすが」 第117号発行

少し早いのですが、新年一月一日号が発行されております。 神社社頭にて無料配布いたしておりますので、ご参拝の折などにお持ち帰りください。 今号は、ブラジル国サンパウロ市に鎮座坐す南米神宮宮司逢坂和男様よりご寄稿をいただいて…

この記事を詳しく

平成28年 厄除・還暦・長寿祈祷年齢表

厄除け祈願 厄除け(平成28年)・還暦参り 男性 25歳・42歳・61歳 ()内は満年齢 女性 19歳・33歳・61歳 ()内は満年齢 前厄 平成 5 年生 (23歳) 昭和 51 年生 (40歳) 平成 11 年生 (…

この記事を詳しく

七五三祈祷申し込み 受け付け開始

七五三詣 母子の姿

神社にとっては例年の事ですが、お子様にとっては人生で一度きり。 親バカになるまいと心に決めて我が子を抱いたにもかかわらず、何故だか無性に抱きしめてしまうのは仕方がない。 世の親御さんは、余すことなく、そんなお気持ちになら…

この記事を詳しく