毎月朔日の御朱印(令和7年)

お互いが学ぶ杜とは

春日神社では、初心者同士が集まって自己研鑽をしていく時間と場所を提供してみよう、となりました。

いわゆる講師という立場の方を置かないで、とりあえず始めてみようかな、といった方々で集まってみる場所です。

かといって、ある程度経験者の方に導いて戴かないと闇雲に歩いていては目的地が見つかりません。

先導(リーダー)を選出して初手の教えを請いましょう。

この先導さん(数年の経験者さん)から、この世界はどういうものなんだと言うことを教わってみましょう。

ということで。

 

先ずは、筆ペンで書く毛筆習字の練習会として、

「春日神社 毛筆習字の杜(筆ペン)」

を開催致します。

 

先導(リーダー)は春日神社宮司が行います。

結婚式のご祝儀袋に綺麗に名前を書いてみたい方や、習字セットを準備することが難しい方などにご参加頂きたいな、と考えております。

ご自分の筆ペンをご準備頂きまして春日神社に集まりませんか。

ご応募はお電話(076-241-0701)かメール(masuizumi.kasugajinjya@gmail.com)まで。

8月下旬の土日の午後を予定しております。
参加者が集まりましたら、日時を決めましょう。

 

この先に、本格的な習字の教えを請うなど心の道筋が見えましたら、本物の講師さんに学ばれると良いでしょう。

書店の文房具売り場で行う、試し書き、みたいなものと思って下さい。

Leave a Comment

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください