本年の左義長も無事に終了しました 点火当初は雨粒も大きくどんな一日になることかと気をもみましたが、幾ばくかの晴れ間を機会にとても多くの方が春日神社まで足を運んでくださり一時は境内も大渋滞になるほど集中した時期もあったよう…
この記事を詳しく子ども食堂さんに奉納米を寄付
近年の気象状況により この数年、夏場の異常気象に伴い春日神社に奉納されてきたご神米が虫などの発生が懸念されてきておりました。 お米を保存するための冷蔵庫や専用設備は在りませんので、専用の部屋に換気扇を設け木々の陰でそう室…
この記事を詳しく令和元年 鷹匠安全祈願祭に向けて 1
鷹達とのお付き合い 夏以降も天候が定まらない日々が続いております。 今年の鷹匠安全祈願祭の予定は2月頃からお話を詰めて参りました。 令和の御代に移り変わり、鷹匠の皆様が大変お忙しい中開催の日程を詰めていただき、即位礼正殿…
この記事を詳しく七五三のお参りのご案内(令和元年)
七五三のお参りをする年齢は 数え年 男の子 女の子 3 歳 (髪置) 平成29年 生まれ 平成29年 生まれ 5 歳 (袴着) 平成27年 生まれ 7 歳 (帯解) 平成25年 生まれ お参りいただく年齢は、数え…
この記事を詳しく令和元年 正月巫女奉仕募集のお知らせ
お力添えをお待ちしております お正月のお参りは、自分自身の願いを大神様へと届けるところもあるでしょうが、ご神前へと奉じるそのお姿こそ何よりの「報告」と「奉蔡」にあたります。 新しいひと年にもより一層の幸せが訪れることを願…
この記事を詳しく泉 国造神社 虫送り太鼓の練り
泉の大太鼓 虫送りと云えば大太鼓の打ち鳴らしですが、泉地区もこれに漏れず大太鼓が復活しております。 2年前の虫送りを写真も混ぜてブログ記事に上げてくださっているところ(Golden Grampus Eightさんの記事よ…
この記事を詳しく