昭和27年から現拝殿は替わらず 出世稲荷神社拝殿の装飾は昭和27年からほぼ更新されておりません。 一つに、太鼓の張り替えが一度。 二つに、春日神社職員の角さんから拝殿の長ござをご奉納いただいております。 三つに、拝殿幕を…
この記事を詳しく令和元年 春日神社境内写生大会開催
40回も目前となりました 令和元年開催の春日神社境内写生大会は第38回を数え、刻む回数と共に歴代の名作は特賞だけを数えても380を超え、参加者の総計は1500人を超え、初回参加の方は50を超える年齢にまでなるなど、地域の…
この記事を詳しく第37回 春日神社境内写生大会 受賞作品
絵を描く楽しさを実感 未就学児童の子供達にとって、絵を描く事は本人の心情を伺う絶好の機会となります。 小学校に入った子供達も、絵を描く技術を駆使し自身の成長を思い思いに描き上げてくれました。 何時の時代も親子間で言葉の壁…
この記事を詳しく第37回 春日神社境内写生大会 作品展示
酷暑に見舞われた写生大会 平成30年7月は、日本列島を異常気象が襲いました。 JAXAが公開した日本の地表温度写真によると、その温度が50度を突破していた場所もあったらしく、冷房機器が手放せない夏となっている事がよくわか…
この記事を詳しく春日神社 境内写生大会開催中(平成三十年)
恒例行事の写生大会 第37回の春日神社境内写生大会開催中です。 夏休み、どこに行こうか迷っていらっしゃるお子様とお過ごしの皆様。 気軽にご参加いただけます、この写生大会に参加されてはどうですか…
この記事を詳しく春日神社写生大会の作画期間が変更になりました
一週間に延びた作画期間 これまで天候が悪い日もあり、絵を描く子供達も大変だった写生大会もあったと記憶しております。 子供たちはもちろん、付き添いの保護者さんにも大変であったことから、数年前より絵を描く期間を延ばした方が良…
この記事を詳しく