ワンオペ育児 お母さん一人で子供の面倒を見ることを、”ワンオペ育児”と呼ぶそうです。 たった一人で全てをこなさなければならなく、とても大変。 旦那さんがいらっしゃったとしても、仕事で疲れて遅くに帰ってくるので、手助けは期…
この記事を詳しく増泉 春日神社 平成29年春期例祭斎行
近年最大級の参列者 春日神社禰宜職に就いて以降、年々寂しさの増す春日神社のお祭りに嘆いておりましたが、今回の春期例祭祭典では近年稀に見るご参列をいただくと共に、その後行われた直会でも活発な情報交換や親睦が深く行われました…
この記事を詳しく(平成29年)[終了しました]金沢市増泉 春日神社の左儀長について
左義長の謂れ 徒然草にも表現されている左義長とは、鎌倉時代以前から伝わる行事で、お正月飾りや旧年のお札・お守りなどを斎火(いむび)にくべ、年始に神様を迎えたお飾りなど用いて炎をおこし、その明かりを献じることによって高く大…
この記事を詳しく平成29年 あけましておめでとうございます。
ごあいさつ 新年明けましておめでとうございます。 旧年中も皆様には大変お世話になりました。 また本年も変わらず御奉賛いただけますようお願いすると共に、この一年氏子崇敬者の皆様はじめ関係のご家族ご親族様、また広く県下から世…
この記事を詳しく新年特別祈祷について (平成29年正月)
新年奉幣(しんねんほうへい)を皆で願う 日本の風物詩でもあり恒例行事でもありますが、春日神社でも年明けから15日までは、新年奉幣のご祈祷を受けにご参拝いただく方が多くいらっしゃいます。 これは、迎えた新しい一年に一番のを…
この記事を詳しく鷹匠さんの安全祈願祭をご奉仕しました。
恒例行事としてご参拝下さる 鷹匠さんの安全祈願祭が、この冬にも行われました。 前回は、今年に入ってからのご参拝ではあったものの、季節は冬、寒くなってからが彼らの本領が発揮される季節とのことです。 大鷹・ハリスホーク・長元…
この記事を詳しく