国造神社だより 番外編 「いずみ界隈通信」 No.1 発行

平成28年 国造神社初詣の様子

造るというよりも、思い出す この地域に限ったことではありませんが、国造神社を取り巻く社会の変遷は地元の方がとてもよく覚えてらっしゃいます。 しかしその記憶は、長老達の引退によって失われたり、新しく移り住んでみえたご家族た…

この記事を詳しく

国造神社だより No.37発行

昨日(2月8日)付けの北國新聞さんに、泉の街造りに関する大きな第一歩が掲載されておりました。 泉、泉本町、弥生および周辺地域の氏神様としてご鎮座坐す国造神社ですが、氏子並びに崇敬者様方の敬神の念は大変篤く、また旧北国街道…

この記事を詳しく

増泉 春日神社 鷹匠安全祈願祭 斎行

平成28年1月 鷹匠さん参拝

神社というのはいろんな方がお参りに見えられますが、今回は猛禽類を代表してご参拝いただきました。 もちろん、鷹匠さん同行の上でのご参拝です。 鷹匠安全祈願祭 斎行 昨年末からお話をいただいておりました、鷹匠としての活動開始…

この記事を詳しく

左義長の火がつけられました ~終了しました~

平成28年左義長の様子 1

おはようございます。 朝6時現在、斎火はつけられパチパチと音を立て、炎となって立ち上っております。 本日午後3時までの行事、左義長開催中です。 本日は大変風の強い日ですので、縁起物をくべる際には十二分にご注意いただき、風…

この記事を詳しく

(平成28年)[終了しました]金沢市増泉 春日神社の左儀長について

平成29年の左義長のご案内はこちらをご参照下さい 平成29年左儀長   徒然草にも表現されている左義長とは、鎌倉時代以前から伝わる行事で、お正月飾りや旧年のお札・お守りなどを斎火(いむび)にくべ、年始に神様を迎…

この記事を詳しく

平成28年を迎えました

平成28年お正月を迎える準備の整った境内より

明けましておめでとうございます。 新年を迎え、皆様にはこの一年もご家族ご親族揃って明るく楽しい日々を送れるよう、また農業では大神様の暖かいお力添えをいただけるよう、商売にはその道を外れること無く真っ直ぐに進めるよう、ご祈…

この記事を詳しく