働く場所を見定める

神社にご奉仕をしておりますと、仕事とはなんたるや、等という哲学的な部分も考えてしまいます。 労働の対価に賃金を得るという目的では、神明奉仕は成り立ちません。 たとえどんな法的制御があろうとも、奉仕という精神を司る以上心の…

この記事を詳しく

国造神社だより No.36 発行

小正月の風物詩、左義長は、元来地元氏神さまで行われるものです。 車社会の浸透した現代においても、地域に密着した氏神さまに足を運ぶ良い機会であることは変わらず、ましてや年神さまをお迎えした縁起物や自宅を一年間見つめ守ってい…

この記事を詳しく

左義長の火がつけられました ~終了しました~

平成28年左義長の様子 1

おはようございます。 朝6時現在、斎火はつけられパチパチと音を立て、炎となって立ち上っております。 本日午後3時までの行事、左義長開催中です。 本日は大変風の強い日ですので、縁起物をくべる際には十二分にご注意いただき、風…

この記事を詳しく

(平成28年)[終了しました]金沢市増泉 春日神社の左儀長について

平成29年の左義長のご案内はこちらをご参照下さい 平成29年左儀長   徒然草にも表現されている左義長とは、鎌倉時代以前から伝わる行事で、お正月飾りや旧年のお札・お守りなどを斎火(いむび)にくべ、年始に神様を迎…

この記事を詳しく

国造神社だより No.35 発行

平成28年初めての、泉の国造神社氏子総代会報が発行されました。 金沢市第一消防団 野町分団さんの元旦奉納裸放水の様子が大きく掲載されております。 毎年何気にすごいなぁ、と感心しているだけで見ていらっしゃる方も多いかと存じ…

この記事を詳しく

横江 宇佐八幡神社 手作りの子供神輿

平成22年10月16日 宇佐八幡神社 手作りの子供神輿

白山市横江に鎮座する宇佐八幡神社は、地域氏子崇敬者の皆様から温かいご奉賛を弛まず受けている、日本の神社然たるお社です。 そのお社には、つい数年前まで恒例となっていた年中行事がありました。 それは、地域活動と社会奉仕のさら…

この記事を詳しく