疫病の蔓延を考慮し 令和2年4月18日午後6時現在、国内のコロナウイルス感染者数は1万人を超えたとの報道があります。 現段階においても、春日神社春季例祭は5月5日6日7日に変わらず行うとされておりますが、奉賀行事の一部が…
この記事を詳しく春日神社の衛生対応について
衛生管理状況 現在春日神社では、マスクの在庫はある程度の数を持っておりますが毎日必ず着けることはできません。 また、神事を行う際や社頭での対応にはマスクを外して行っておりますことをご承知おきください。 手洗…
この記事を詳しく【終了しました】(令和2年)金沢市増泉 春日神社の左儀長について【追記あり】
本年の左義長も無事に終了しました 点火当初は雨粒も大きくどんな一日になることかと気をもみましたが、幾ばくかの晴れ間を機会にとても多くの方が春日神社まで足を運んでくださり一時は境内も大渋滞になるほど集中した時期もあったよう…
この記事を詳しく子ども食堂さんに奉納米を寄付
近年の気象状況により この数年、夏場の異常気象に伴い春日神社に奉納されてきたご神米が虫などの発生が懸念されてきておりました。 お米を保存するための冷蔵庫や専用設備は在りませんので、専用の部屋に換気扇を設け木々の陰でそう室…
この記事を詳しく石川県石川郡神社史から見る春日神社
歴史に再び光が当てられる 春日神社は現宮司で19代となる、田中神職が代々ご奉仕を続け連綿と祭祀が執り行われている、市内でも希有な神社の一つです。 石川県石川郡神社史_春日神社(PDF)によると、天暦元年に三笠山の春日大社…
この記事を詳しく令和元年 正月巫女奉仕募集のお知らせ
お力添えをお待ちしております お正月のお参りは、自分自身の願いを大神様へと届けるところもあるでしょうが、ご神前へと奉じるそのお姿こそ何よりの「報告」と「奉蔡」にあたります。 新しいひと年にもより一層の幸せが訪れることを願…
この記事を詳しく