鷹匠さんによる放鷹術奉納が行われます

今回演技いただく鷹さん

放鷹術 奉納日時 10月 6日 午後2時より 鷹匠安全祈願祭 (鷹と鷹匠等が拝殿内にてご祈祷を受けます) 午後2時30分頃より 境内にて放鷹術奉納披露 (演技次第は下記にて) 放鷹術(ほうようじゅつ) 鷹匠さんが丹精込め…

この記事を詳しく

増泉 春日神社 平成29年春期例祭斎行

近年最大級の参列者 春日神社禰宜職に就いて以降、年々寂しさの増す春日神社のお祭りに嘆いておりましたが、今回の春期例祭祭典では近年稀に見るご参列をいただくと共に、その後行われた直会でも活発な情報交換や親睦が深く行われました…

この記事を詳しく

春日神社春季例祭のお知らせ

平成29年 桜咲き誇る境内と拝殿

今年も5月の5日から7日まで 毎年の春祭りが、今年も行われます。 北陸新幹線効果から、増泉春日神社にはちらほら遠くから足をお運びいただける方も増えて参りました。 中には国外からのご参拝をいただける方もみえ、インターナショ…

この記事を詳しく

非常勤職員募集のお知らせ(平成29年4月)

お手伝いいただける方を募集します 常日頃より暖かい御奉賛をいただいております春日神社十社会ですが、例年通り十社会春祭りの季節が近づいて参りました。 4月から5月にかけて複数の神社で祭典が行われますが、中には巫女舞いの奉仕…

この記事を詳しく

(平成29年)[終了しました]金沢市増泉 春日神社の左儀長について

左儀長ロゴ

左義長の謂れ 徒然草にも表現されている左義長とは、鎌倉時代以前から伝わる行事で、お正月飾りや旧年のお札・お守りなどを斎火(いむび)にくべ、年始に神様を迎えたお飾りなど用いて炎をおこし、その明かりを献じることによって高く大…

この記事を詳しく

春日神社 出世稲荷神社例祭 7月30日・31日

平成27年 境内写生大会の様子

7月30日と31日の両日をかけて、増泉春日神社の摂社として奉る、出世稲荷神社の例祭が行われます。 例祭の祭典は、30日午後7時よりの斎行が予定されております。 また、恒例行事である、春日神社境内写生大会も開催されます。 …

この記事を詳しく