年越しの大祓 人形頒布開始

年越の大祓人形頒布開始(平成30年)

年越の大祓 祓いの起源は古事記・日本書紀に在ると謂われ、伊弉諾尊が禊祓で体を清めた際に多くの神を生み出したことに始まると伝えられております。 現代においてもこの意義を大切に、身も心も綺麗に整える行事として、一年に2度6月…

この記事を詳しく

平成31年巫女奉仕ご応募の皆様へ

申込用紙送付済み 本日までに、お電話やメールでご応募いただきました皆様には、申込用紙を送付させていただきました。 郵送ですので、到着に1・2日かかるでしょうから、到着後、奉仕子細をご参照いただきまして、申込用紙をご返送下…

この記事を詳しく

春日神社への観光案内

平成27年11月21日境内紅葉

正式参拝はご予約も承っております 当神社の正式参拝は、代表者数名に玉串を奉り、拝殿内にてご参拝いただきます。 拝殿内には約50名ほどが同時に入れますが、余裕を持ってのご参拝には40名以下が宜しいかと存じます。 境内には中…

この記事を詳しく

白山比咩神社は現在改修中

白山比咩神社(平成27年10月28日)

加賀一ノ宮として、また私がご奉仕しておりますいくつかの神社の氏子さんも豊年講の一員としてその御神徳を受けられるお社である白山比咩神社ですが、現在お屋根の吹き替え修復事業が行われております。 銅板葺のお社であるため、集住年…

この記事を詳しく

石川県に秋篠宮様がご来訪されていらっしゃいました

改修御造営事業前の荒川神社拝殿内部

水族館技術者研究会への出席のため 平成最後とみられる石川県への訪問を終えて本日帰京された秋篠宮殿下ですが、水族館技術者研究会へのご出席のため足を運ばれていらっしゃったようです。 秋篠宮さま 花嫁のれん館を視察(NHK 金…

この記事を詳しく

落ち葉の彩を楽しんでください

振り返れば落ち葉がある この時期になると神社やお寺では必ず落ち葉の掃除が日課となります。 しかし、お参りいただく方の中には、落ち葉を掃除しないでほしいと言ってくださる方もいらっしゃいます。 この時期にしか見られない、日本…

この記事を詳しく