平成29年 七五三祈祷受付

七五三のお参りとは 人生儀礼とは、人が生まれてからの喜びや経過を大神様に伝えることで、共に歩んだ親兄弟姉妹とご神前にて同じ方向を見てお参りすることで、これから先も皆幸せであろうと願う気持ちの向きを真っ直ぐ前に整えることで…

この記事を詳しく

現代の家庭の祭りを考える【お札の祀り方】

三社祀り1

家族で神様を祀る意義 何でも出来るし何でも思い通りになると信じて過ごした若かりし日々。 誰にでもあるでしょうし、それが若さの成せる技でもあります。 しかし、家庭を持ち、赤の他人と暮らすようになると、全く以て思い通りに行か…

この記事を詳しく

泉 国造神社 境内神木の剪定が行われました(国造神社だより 第47号)

ご神木を整える 神社境内にそびえる木々を剪定することについて、各種論争が行われていることは存じております。 しかし、やはり住宅地に鎮まり坐す多くの神社においては、枝降ろしや剪定は安全面から見て必須の作業であります。 場合…

この記事を詳しく

鷹匠安全祈願祭斎行 春日神社

始めて行われた拝殿内に鷹を招いての祈願祭

お手製の止まり木までご準備いただきました 一昨年年末頃でしょうか。 鷹匠としての日々を送る上で、お浄めのお祓いを受けたいと申し出を賜ったのは。 以降、金沢市での鷹匠という職業の流れなどを素人ながらお調べさせていただいたり…

この記事を詳しく